FAST LINKのeラーニングを教育機関(医療系専門学校)に導入していただきました

教育効果を最大化するために、教育工学に基づいたeラーニングを導入

このたび、弊社のeラーニングサービスが医療系専門学校に正式採用されました。
本導入は、教育工学およびインストラクショナルデザインの理論を土台に設計されたコンテンツの有効性が評価された結果です。

医療現場では、専門性の高い知識と即応力が求められます。そのため、従来の講義形式だけでは対応しきれない部分を、弊社の実践重視のeラーニング教材が補完する形で導入されました。

現場力を育てるインストラクショナルデザインとは?

弊社のeラーニングは、ただ「動画を見るだけ」の教材ではありません。
インストラクショナルデザイン(Instructional Design)に則り、次のような構成で設計されています:

  • 目標ベースのカリキュラム設計
    具体的なスキル習得をゴールとした逆算型のカリキュラム設計で、到達すべき姿が明確です。
  • 段階的な知識定着ステップ
    基礎→応用→実践という3段階の構成により、知識を段階的に深める設計です。
  • 学習者の自己調整学習を支援
    自分のペースで進められる設計に加え、進捗確認・フィードバック機能も搭載しています。
  • アクティブラーニング要素の強化
    クイズ形式の課題やケーススタディなどを通じて、実践的な問題解決力を養います。

医療教育の現場がeラーニングに期待すること

今回導入いただいた専門学校では、以下のような課題がありました:

  • 教員の業務負担が多く、講義の質にバラつきがある
  • 学生の理解度に差があり、授業進行が難しい
  • 実習に割く時間をもっと確保したい

こうした課題に対し、弊社の教育工学ベースのeラーニングがソリューションとなりました。

教員は標準化された教材をベースに、学生の個別進度を見ながら対面授業で補足指導が可能になり、「反転学習」として活用されています。
また、授業時間は実技指導に集中できるようになり、教育の質と効率の両立が実現しています。

学習成果の可視化と教員サポート体制

弊社のシステムは、学生の進捗状況や課題提出状況を自動で記録・集計し、教員がリアルタイムで確認できる仕組みを備えています。これにより、学生ごとの理解度やつまずきポイントが一目でわかり、個別指導や声かけのタイミングを逃さないサポートが可能です。

さらに、導入校には専任のサポートスタッフを配置し、教材の使い方だけでなく、指導法やカリキュラム設計についても助言を行っています。

導入の効果と今後の展望

導入からわずか数ヶ月で、以下のような成果が報告されています:

  • 授業時間の実技比率が向上
  • 成績の中間層・下位層の理解度が向上
  • 教員の指導に対する満足度が上昇

今後は、他の医療系学科や他校にも順次導入を広げ、「現場で活躍できる医療人材」の育成を支援するスタンダードeラーニングとして展開していく予定です。

医療系専門学校向けeラーニングの導入をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

「学生の理解度をもっと高めたい」

「限られた授業時間をより有効に使いたい」

「教員の負担を軽減したい」

そんな課題をお持ちではありませんか?

FAST LINKがご提供するeラーニングは、教育工学に基づき、現場で即戦力となる医療人材の育成を目的として設計されています。

すでに導入校では、学生の学習意欲向上や授業効率の改善、教員の業務負担軽減といった成果が出始めています。

導入にあたっては、学科の特性や授業スタイルに合わせてカスタマイズも可能。

また、初めての導入でも安心してスタートできるよう、
教材説明・運用サポート・進捗管理支援など、きめ細やかなサポート体制をご用意しています。

ご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

担当者が貴校の状況をヒアリングし、最適なご提案をさせていただきます。

教育の質と効率の両立を、私たちと一緒に実現しませんか?

【無料ウェビナー開催中】教育・人材育成を変える!成果につながるeラーニング導入セミナー

「eラーニングを導入したいけれど、どう始めれば良いかわからない」
「動画を見せるだけの研修では効果が出ない」
「属人化しがちな教育を、仕組みとして確立したい」

そんなお悩みをお持ちの教育機関・企業の皆さま向けに、無料ウェビナーを開催しています。

本セミナーでは、教育工学とインストラクショナルデザインの理論に基づき、
“学習成果につながるeラーニング”の設計と導入方法をわかりやすくご紹介します。

こんな方におすすめです

  • 教育機関で、カリキュラムのオンライン化を検討中の方
  • 企業で、社員研修・マニュアル教育の効率化を図りたい方
  • 学習成果が“見える”仕組みづくりに興味がある方
  • 教育工学やインストラクショナルデザインを実践的に活用したい方

ウェビナー内容(例)

  • 成果が出るeラーニングの設計とは?
  • 現場の声から生まれた成功事例紹介
  • 動画と課題の活用で「見る」から「できる」へ
  • 教育の標準化・可視化・仕組み化を実現するポイント

完全無料・オンライン開催(所要時間 約60分)

全国どこからでも参加可能。導入に向けた個別相談もOKです。
ぜひお気軽にご参加ください。